自分にあった環境選択の重要性

去年新卒の友人たちが、相次いでうつ状態になって休職に。 もちろん理由はさまざまとはいえ、さすがに半年以上ほめられることもなく、一方的にしかられる環境というのは辛いもの。 そして努力家で、アメリカまで行って門戸をたたいてインターンするほどの行…

みんなのわくわくを形にすると

先日、関東で大雪があった。 http://www.tenki.jp/forecaster/diary/kimuken/2014/02/06/7361.html 場所によっては20cm以上降るような大雪で、電車は止まるわ、外には出られないわで色々と大変。ただ、毎年こういうときに出てくる雪のオブジェには、わくわく…

課題解決型とブレイクスルー

最近話題のグロースハック 一度ちゃんと知識をつけたいと思って調べていると、こんな記事があった。 『グロースハックは基本的に今あるものを良くするという発想なので、そもそも「今あるもの」が必要だし、1を1.5とか2にするために実施するので、パラダイム…

シェアハウスでの恋愛は起こるか

4年ほど友人と住んでいる。 先日、家のメンバーと一緒に食事にいった際、『シェアハウスで恋愛は起こるのか』という話になった。 個人的には、一般的な確率より起こりやすいが、あまり変わらないと思う。 単純接触の原理という、接触回数を増やすと関係性が…

何ができるか、何をしてほしいか

ベンチャーの採用によくあることかもしれない。 「何ができますか」 面接ではよく聞かれる質問で、逆の立場ならば当然気になること。 しかし、スタートアップで提供できるものは”経験”しかなく、 「何をしてくれるのか」を求めている。 (そして”経験”自体は…

救いがないことが救い

去年の半年間、特殊な事情でいわゆる”メンヘラ”な子と彼女より近い距離にいた。 実際メンヘラと呼ばれる人たちは多い気がするが、自分に対してそういう一面を見せる人は初めてだった。そしていざ仲良くなってみると、悪い意味で相性が良かった。 メンヘラの…

チームの”最速”とは

各個人が強みに集中するできる場所に配置をしていくことは、戦略上大前提になるわけなんだけど、営業が企画をしてみるとか、ディレクターがコードを書いてみるとか、そのとき生まれなかった発想や突破力に繋がる可能性を秘めていると思う。 できないができる…

就活で、自分に合った会社の見つけ方

自分が就活をしていた際の仕事の探し方。 どのくらいやったかと言わると、正直胸を張って納得がいったと言えるものではないけど、ただこういうやり方もあるということで。 ======= 直接、人に聞いて情報を集める −OB/OG 自分が興味ある業界や会社の人の話。…

汲み取ること

自分のフィールドを責任もって守るのは前提。成長しているとフィールドも広がるので誰がボールを持つべきか明確ではないときも出てくる。そんな中で、自らボールを拾いに行くこと。 ただし、人なので失敗もあるし、拾われないボールや、ボールの拾い方を知ら…

隣の芝は青い

友人の誕生日会に参加してきた。 世間的に優秀と呼ばれる外資の証券会社の人がたくさん。 隣の芝は青い。 人以上にそう思っている気がする。 でも、そうなれるわけではないし、そうなったときの自分を想像すると、 たいした仕事をしたわけじゃないのに他の人…

違いを生む人

先日高校サッカーの決勝を見てきました。数年前本田圭介がいた、石川県代表の星稜高校vs富山県代表の富山第一高校 星稜は決勝までの4試合無失点。富山第一は5試合で13得点。まさに堅守対特攻 前半に星稜が2点とったものの、後半残り5分とラストワンプレイで…

キラキラしていないベンチャー企業

自分にとって、ベンチャーを見たり聞いたりするとわくわくするものだった。 (いまでもそういう意識は強いが) ちょうど自分も設立から5年、一昨年が10名強で、昨年が20名強。いまでは社員が30名、アルバイトや業務委託を合わせると60名にも及ぶ会社の一員と…

巻き込まれることの大切さ

あまり明確に「これがやりたい」というものがあるタイプではありません。 だからこそ、多趣味な人を見てイキイキしている姿を見て憧れることも。 ただ、いざ何か始めてみようとしても、面倒くさいと感じたり、費用対効果を考えてしまったりと、”やらない”理…

【感想】私の嫌いな10の人びと

中島義道といえば、有名な哲学者。 友人に勧められて私の嫌いな10の人びとを読みました。 私の嫌いな10の人びと (新潮文庫) 作者: 中島義道 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2008/08/28 メディア: 文庫 購入: 4人 クリック: 33回 この商品を含むブログ (33…

事業を成功させるために大切なこと

大学時代の友人と飲んできて聞いたこと。 とある業界でも3本の指に入るような出版社では、いまだに会社内の飲み会やタクシーもろもろ全て経費として切れるらしい。そして、一般的な飲み会もすべて取引との飲み会として領収書を切り経費として計上するみたい…

些細な疑問と虚無感

とあるNPOの採用に携わって感じたこと。 中長期的な事業戦略からいま必要な人材要件を決めて、 『要件に当てはまる人材を、必要な人数採用すること』をミッションとして 去年の10月から12月までやりこんだ。 結果、仲間の活躍のおかげで達成目標であった人数…

4年間シェアハウスをして感じた3つの利点と1つの問い

4年前から人や場所を変えながらしています。 学生や社会人、時には外国人も含めて、多いときは10人と一緒に住んでいました。 その中で感じた3つの利点を紹介します。 1.人の繋がりが増える 平日朝から夜遅くまで働いていると、仕事以外の繋がりは作りづらく…

早起きができるように

どちらかというと、長く寝てしまう方。アラームもつけずになると、7時間くらいになると思う。 ただ、一日4〜5時間くらい寝るだけで済む人たちを見ると、「自分も寝る時間を短くできれば、読書をする時間や人に会う時間など、有意義な時間の使い方ができそう.…

NHK紅白歌合戦を見て感じたこと

NHKだからなのか、歌謡曲のイメージが強かったからなのか、紅白歌合戦に対して”アート”としての音楽番組の印象が強かった。 しかし、数年ぶりに紅白歌合戦を見て感じたのは、”エンタメ”としての音楽番組。 音楽を前に押すよりも、演出やコラボを前に出して、…